|  | 事 業 代 表 者 | 事 業 課 題 | 助成金額(万円)
 | 
                              
                                | 所属・職名(受贈当時) | 氏 名 | 
                              
                                | 1 | 道修町資料保存会 会長
 | 塩野 元三 | 道修町文書(近世の大坂薬種中買仲間の文書群)の翻刻訳出版 | 50 | 
                              
                                | 2 | 道修町まちづくり協議会 会長 | 大橋 達夫 | 道修町通の無電柱化・道路整備・景観づくり協定の推進及び地域の意見集約と情報発信 | 50 | 
                              
                                | 3 | 公益社団法人日本WHO協会 理事長 | 中村 安秀 | グローバルヘルスを担う人材育成のためのフォーラム実施 | 50 | 
                              
                                | 4 | 大阪府済生会野江病院 主任薬剤師 | 段林 正明 | 救急・集中治療医療域における薬物治療に関する教育・啓発を行い、薬剤師の活躍の推進を目指す活動 | 50 | 
                              
                                | 5 | 国立循環器病研究センター 薬剤師 | 宇野 貴哉 | 医療ビッグデータの解析により、心不全患者の服薬アドヒアランスの向上を目指した研究 | 50 | 
                              
                                | 6 | 兵庫医科大学病院 係長 | 日笠 真一 | 薬剤師によるSDMに基づく抗HIV療法の服薬支援が患者の治療満足度に及ぼす影響 | 50 | 
                              
                                | 7 | 大阪府障がい者地域医療ネットワーク推進事業実施連絡会 会長 | 住田 幹男 | 障がい者が身近な地域で医療が受けられる医療ネットワークの推進拡大及び障がい者への医療の普及啓発 | 50 | 
                              
                                | 8 | 公益財団法人大阪成人病予防協会 会長 | 今岡 真義 | 公開講座等(5回開催、約1,500人受講)と啓発冊子(1,000部)の作成・配布 | 50 | 
                              
                                | 9 | 大阪大谷大学薬学部講師 | 浦嶋 庸子 | タクロリムスと経腸栄養剤の相互作用に関する基礎的研究〜臨床および在宅医療における適正な投与指針の確立〜 | 50 | 
                              
                                | 10 | カルナ薬局 薬剤師 | 池内 亜希 | 青少年・児童に対する衛生対策、薬剤・薬物の適正使用又未来を担う薬剤師の育成事業 | 30.3 |